指輪作りの行程は本当に多種多様。

今回は、指輪の本体を金属板から切り抜いて作る方法を紹介します。

上の写真のリングも、本体部分は板を切り抜いて作った物。

このリングの制作行程を今回は紹介します。

 まずは、指輪の本体となる部分を銀板から切り抜きます。

石留の台となる輪っかも銀板から切り抜きます。

本体部分はヤスリで全体の厚みや幅が均等になるようにキッチリ計って仕上げます。

↑石留め台となる輪っかはロウ付け無しの輪っかと同じ原理でチューブ状にします。

ロウ付け無しの輪っかの記事)

 ↑石留め台に用意したチューブはサイコロダイスとハンマーで右の写真の様なお茶碗形にします。

 

↑上の写真のように2つのパーツがしっかり組合わさるように石留め台側に溝をつくり、写真のように鉄の針金でしばってロウ付けします。この時、隙間ができないようにピッチリ合わせるのがポイント。

 ↑指輪の裏側の出っ張った部分をヤスリで取り除きます。石留め台の真ん中を横断する指輪本体部分は糸ノコでカットし、ポイントで内側を綺麗にします。

↑横の部分もヤスリで滑らかなラインになるようにします。

↑石が乗るように写真の様な段をポイントで削りだします。スキっと美しくこの行程をこなすと、石留めがとっても楽。

↑石留めする為に写真の様に渕の部分をヤスリで削ります。

後は覆輪留め。石の回りの金属を倒して石をブロックします。

覆輪留めについてはまた別の機会に説明しますね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です