外はようやく春の光に満ちあふれて暖かくなってきました!
ところが私はものすごく地味な作業にはまっております。
石の磨き直し、にチャレンジしています。
そもそも、磨きが不十分でジュエリー制作には使えないクオリティのカボッションカットの石が沢山あるので、なんとか使えるようにしたくってチャレンジ。
ですが宝石研磨はそれだけで立派な職業。
道具も材料もまともなものが手元にないので、なかなか苦戦でした。
とりあえず師匠からお裾分けしてもらった白い「石磨き粉」(それ以上の詳しい正体は全く不明。笑)と、ある道具を使ってローズクォーツを幾つかひたすら磨いてみました。
段々に削られた状態で適当に磨かれた悲しくも不細工なカボッションカットのローズクォーツ。作業し易いように、専用の樹脂を暖めて石をひっつけます。 |
800から1500のペーパーをかけます。 |
石磨き用の白い粉を水と混ぜてフェルトの分厚い板の上でごりごりとひたすら磨きます。 |
肉眼ではなかなかいい感じですが、まだまだ10倍ルーペでみると表面の仕上がりが気になります。でも私がもっている道具ではこれが限界のようです。 |
仕上がりには100パーセント納得がいかなかったので、もうちょっと勉強して正しい材料と道具で再チャレンジし たいですね。
とりあえず、今の設備では時間と労力がもったいないかもしれません。