今回は10点ほど新作を用意する予定です。 定番のものも多数展示しますので、写真で見て気になる商品がありましたらこれを機会に実物をご覧になってください。 これを機会に、サイズの測定、お買い上げ頂いたOkustatジュエリー […]
Continue Reading- All
- En français
- ケベックからお出かけ
- ケベックシティ
- ジュエリーテクニック
- ジュエリー豆知識
- 作品展
- 商品紹介
- 旅行いろいろ
- 未分類
- 毎日のあれこれ
- 特注品
Tatsuko Okustat
-
鍵その3(ラスト)
by Tatsuko Okustat on鍵シリーズの第3段。今度は石留めなし、シルバーのみで作りました。 板から全部削りだしたので3つの鍵の中で今回のものが一番の難関。 ここまでくると、もう根性試しのよう。笑 ひたすらヤスリを何時間も何時間も何日間もかけて作り […]
Continue Reading -
道具の紹介:ヤスリ
by Tatsuko Okustat on本日はヤスリの話。 ヤスリは金属を削って成形するのに欠かせないアイテム。 あらゆるジュエリー制作に絶対に欠かせない道具の中の1つです。 ジュエリー専用のものでは、お魚もしくはウサギマークが目印、スイスの「ヴァローブ(Va […]
Continue Reading -
ロードトリップ2012
by Tatsuko Okustat onAgrandir le plan 上のマップにあるような経路で、往復で2000kmちょいのロードトリップに4泊5日で行ってきました。 ロードトリップ、といっても私は助手席に座ったまんまで、運転大好きの友人が5日間ずっとハ […]
Continue Reading -
鍵その2 ガーネット
by Tatsuko Okustat on鍵シリーズ 第2弾。 今度はガーネットのカボッションカットを覆輪留めをして作ってみました。 石留めがちょっと特殊だったので第1弾に比べても難易度はさらに高め。 今回も長方形の板(3,1mm)を用意して中央を決め、線を引く […]
Continue Reading -
糸を引く道具
by Tatsuko Okustat on下の写真にある、線引き盤という道具を使って欲しい形 • 欲しい直径の線を引きます。 写真一番上の道具は「線引きエンマ」と言って、これで金属の端をつかんで引っ張ります。 エンマさんが舌を引っぱり抜く道具をイメージしてこのネ […]
Continue Reading -
熊童子
by Tatsuko Okustat on去年の夏に買ったサボテン。 最初は名前が何か知らなくって、「熊の手サボテン」と呼んでいたのですが、 ネットで調べてみると、正しい名前は「熊童子」! なかなかニアミスだった! すくすく伸びて本当に可愛いヤツです。 今年は挿 […]
Continue Reading -
シルバーチェーン
by Tatsuko Okustat onペンダントを身につけるには必須なのがチェーン。 チェーンを用意する際には実はいろんな事に気を配っています。 私が気に入って巻きで買ってくるチェーンは、Rolot&Lemasson(フランス)製。 細いものから大き […]
Continue Reading -
私の作業台
by Tatsuko Okustat on作業台の事をフランス語で Établi (エタブリ)といいます。 大抵の作業はここでするので、必然的にいろんな道具で常に散らかり放題。 ですが、毎日の大切な作業空間。 何とも言えない思い入れがあります。 真ん中が半円状に […]
Continue Reading -
鍵その1
by Tatsuko Okustat on昔から鍵、というアイテムが好きで、 ずっと鍵のペンダントを作りたいと思っていたのですが、 今になってようやく実現。 まず1つ目はとにかくシンプルなものが作りたくって、 それでできたのがこちら。 ちょっと予想外な方法で作っ […]
Continue Reading -
ケベックで春の訪れを感じるなら
by Tatsuko Okustat on沢山の蝶々が放し飼いになっている温室がケベックの郊外にありまして、毎年春先に開園されます。(場所:la maison-mère de Hamel, à L’Ancienne-Lorette) 開園期間はバレンタインから3 […]
Continue Reading -
愛しのサーモンバーガー
by Tatsuko Okustat onケベックでは外食が高くつくのでなかなか外食はしないのですが、 時々どうしても食べたくなるのが旧港市場(Marché de Vieux-Port)の建物中央部分にある小さなフードコートで食べれるサーモンバーガー。 タルタル […]
Continue Reading -
糸ノコ
by Tatsuko Okustat on道具の紹介シリーズ。 今回は愛用の糸ノコを紹介します。 私のものはドイツ製。 ちなみに師匠の愛用はフランス製。 用途は主に、 1.切る 2. 削る の2つ。 1つめの「切る」というのが基本的ですが、2つめの「削る」と […]
Continue Reading -
オクスタットの刻印
by Tatsuko Okustat on昔のblogで紹介していた刻印の記事が、blogをリニューアルした時に飛んでしまっているので、改めてもう一度。 刻印を製作する様子をリポート。 3年ほど前に、師匠が刻印を作ってくれた時の写真です。 2時間程でできあがりま […]
Continue Reading -
コンパス
by Tatsuko Okustat on大切な道具を挙げると、両手の指でも数えきれないのですが、ときどきこうして紹介しようと思います。 本日はコンパス。 鋼でできてます。 先端部は簡単に削れるから、焼き入れはしてないと思います。 私は写真のコンパスをずっと愛用 […]
Continue Reading -
立爪10本のリング。
by Tatsuko Okustat on2mm サファイアと3mmのピンクトルマリンをリメイクで、という結婚指輪のオーダーを頂きました。 バランスの取れたデザインにする為、2mmのダイア(カラーF、VVS1)を足した石3つ、爪10本の指輪を作ることに。 さて製 […]
Continue Reading